相続で引き継いだ実家
相続したが、将来住むか、または兄弟の間でどうするか話がまとまっていないまま空き家になるケース
別荘として保有
普段は遠方で自宅に住んでいるが、別荘はたまにしか行かないのでその間、管理が必要なケース
長期入院で家を空ける
同居の親族がいないまま、入院・施設入所でご自宅が空き家となるケース
長期出張で家を空ける
自宅を長期の海外や遠方の出張、転勤で空家になり、巡回管理が必要なケース
これにより自治体により “ 特定空家 ” に指定されると、立木伐採や住宅の除却などの助言・指導・勧告・命令をしたり、行政代執行(自治体が建物の解体を強制執行し、所有者を特定して解体費を請求します)ができてしまい、思わぬ負担を背負い込む可能性もあります
詳しくは下関市建設部 住宅政策課 のホームページをご覧ください (http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1447206654707/index.html)
また下関市の【空き家管理・流通促進支援事業補助金】制度も活用できます。ぜひご活用ください
(http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1441074490013/index.html)
※特定空き家にされない保証をするものではありません。あくまでも特定空き家にされないためのサポート業務となります。目視確認、簡易清掃、報告業務、改善助言といった業務になります。
※下関市の基準で【 倒壊等著しく保安上危険 】に該当する物件はお断りしております
※管理は車で現地に伺うことを想定しています。現地で駐車が困難なケースは場合によってお引き受けできないこともあります
月1回、家の外周(お庭、境界付近)の点検報告サービスです
※下関市の補助金制度利用で約2000円程度になります
月1回、家の外周(お庭、境界付近)と簡単な室内点検報告サービスです
※下関市の補助金制度利用で約4000円程度になります
現在、銀行振込にてお支払いをお願いしています。詳しくはお問い合わせください
(近日中に他のお支払サービスを用意する予定です)
※管理に起因しないトラブル(ご近所間との揉め事等)は原則、当事者間で解決をお願いします
(アドバイスはおこなっております)
遠方のお客さまのご相談を受け付けるため、wifi等、長時間気にせずネット環境の整った場所がございましたら、ネット回線によるご相談を受け付けております